職場の活き活きとした働きやすさについて、数字から紐解きます。
社員が働きやすく、成長できる会社づくりに取り組んでいます。

01

数字で見る

※1 2023年6月末時点

※2 2024年1月末時点

※3 2023年1-12月

※4 2023年7月-2024年6月

従業員数
本支店数
男女比率
資格保有者数
職種比率
月平均残業時間
有休取得率
育休取得率
年間休日数
育休、産休後の復職率
出身学部
学生時代の部活動
日本システムバンクを選んだ(入社を決めた)理由
日本システムバンクの好きなところ
休日の過ごし方
ストレス解消法

02

教育制度

新入社員研修

日数・時期

1か月・毎年4月

社会人の基礎となるビジネスマナー研修をはじめとして、当社の組織やルールを理解するための各部署の概要、就業規則などの研修を行っています。
当社は座学だけでなく、先輩社員を巻き込んだ「ワーク研修」を行っています。過去の例では、新入社員が先輩社員に趣味などのインタビューを行い、その情報をもとに「社員カルタ」を作りました。研修期間中にカルタ大会を実施しましたが、大会は大いに盛り上がり、先輩社員の新たな一面も知ることができ、交流を深められる研修です。
その他、働くうえで体が資本ですので、健康維持・向上のヒントを得られる、健康に関する研修「ラジオ体操」「ヨガ」「食事」の研修も行っています。「ヨガ」については、体のかたい方には少し大変ですが、終わった後の爽快感は癖になります。

メーカー研修

日数・時期

2日・毎年8月

駐車場機器の基礎知識を習得するための研修です。駐車場機器を製造している工場を訪問し、機器の点検方法や修理方法について学びます。 新入社員研修後、メンテナンスに配属となった場合には、先輩社員による OJT 教育の下で機器の点検などを行いますが、操作等で苦慮することも多々あります。その都度、上司・先輩社員に相談し対応しますが、この研修では改めて機器に関する詳細部分を集中して学ぶことができるため、知識・技術面でレベルアップします。

フォローアップ研修

日数・時期

1日・入社1年半後

仕事に対する考え方等を改めて見直し、さらなるスキルならびにモチベーションの向上を図ります。また、今後のキャリアビジョンの設定を行うための研修です。
研修前半には入社後の行動「上司・先輩社員へ的確に報連相ができているか」などを振り返り、一段レベルアップするためのポイントを学びます。研修後半では、参加者同士で仕事上の悩みを共有し、みんなで解決方法を見出していきます。最後には研修内容を踏まえて、入社2年目以降にどのように成長していくかを考え、決意表明をしてもらいます。
研修参加後、研修前に漠然と感じていた不安・不満が解消され、自身のキャリアについて明確になり、それぞれが気持ち新たにモチベーション高く働くことができています。

管理職研修

日数・時期

1日・毎年7月

管理職として必要な知識を習得するための研修です。組織運営のマネジメント(目標管理など)や部下の育成指導方法等を学ぶほか、近年ではコンプライアンスに関する研修も行っています。
社会を取り巻く環境の変化を背景に、コンプライアンスの関心がますます高まっているため、ケーススタディやグループディスカッションなどを交えながらコンプライアンス の本質や不正が起こるメカニズムを学ぶとともに、コンプライアンス違反を防止する体制づくりなどを学び、各職場で学んだことを実践しています。

営業研修

日数・時期

1日・営業配属後(毎年 1、2 回)

営業基礎力の習得や営業スキルを強化するための研修です。当社では全国の営業エリアを大きく 3 つ(東、西、中地区)に分けていますが、それぞれの地区で集合形式にて研修を行っています。
営業としての考え方やセールストーク等を座学だけでなく、グループワークを通し、実践的な研修を行っています。営業(提案)を行ううえで、自分を知ってもらうこと、お客様に寄り添い傾聴することが重要です。そのため、お客様の記憶に残る自己紹介方法やお客様の話を傾聴する手法などをワークを通して学びます。
その他、各支店の営業職が集まる貴重な機会ですので、各エリアのコインパーキング事情やお互いの営業手法等の意見交換ができる時間となり、新たな知識等を得られる良い機会にもなっています。

資格取得支援制度

第二種電気工事士の資格取得のサポートとして、e-ラーニングおよびテキストの無償提供、受検費用の全額補助をしています。技能試験については工具等の貸出も行っています。
受検費用の補助には受検回数の上限を設けておらず、合格するまで費用面をサポートしています。また、社内には多くの資格保有者が在籍していますので、分からない内容があればその社員に相談しながら勉強を進めることができます。
その他、対象の資格(第二種電気工事士、宅地建物取引士 他)保有者には、資格手当を支給しています。

03

労働環境の外部評価など

ふくい女性活躍推進企業プラス
福井市子育てファミリー応援企業